![]()  | 
 真幸駅を出て、しばらくしたところが日本一車窓がきれいなところです。
 | 
    
![]()  | 
 このように案内図もあります。 しかし、天気が悪く視界もあまり良くないので、きれいな景色が見られませんでした。  | 
    
![]()  | 
 途中には、土砂崩れ防止用の砂防ダムがありました。
 | 
    
![]()  | 
 12時20分、次の駅、矢岳(やたけ)駅に到着しました。
 | 
    
![]()  | 
 矢岳駅も停車時間がありますので、駅前散策です。
 | 
    
![]()  | 
 この駅も木造で歴史を感じさせるものです。
 | 
    
![]()  | 
 このように窓口があったところも立派なつくりです。
 | 
    
![]()  | 
 改札口です。 また天井にある電灯も歴史を感じさせるものです。
 | 
    
![]()  | 
 椅子や机などがありましたが、これは寄付によっておかれたものでした。
 | 
    
![]()  | 
 大畑駅の駅舎ですが、外を見るとすごい雨であるのが分かります。
 | 
    
![]()  | 
 駅の周りには、人家がほとんどなく、秘境駅に近い感じです。
 | 
    
![]()  | 
 ほとんどの人が雨で、列車の外に出ることがありませんでした。 色々と見るものがあるのに、もったいないことです。  | 
    
![]()  | 
 もう一つの目玉が、こちらのSL展示館です。
 | 
    
![]()  | 
 その前に矢岳駅の標高がありました。 標高536.9mです。  | 
    
![]()  | 
 展示館の中には、記念撮影版がありました。
 | 
    
![]()  | 
 中には、D51の蒸気機関車がありました。
 | 
    
![]()  | 
 このようにはしごがあるので、運転台の中にも入れます。
 | 
    
![]()  | 
 さっそく運転台を見ました。
 | 
    
![]()  | 
 この大きなSLが、この山道を昔は走行していたんです。
 | 
    
![]()  | 
 展示館からみた外の景色ですが、何もまわりにはありません。
 | 
    
![]()  | 
 展示館の中には、SLにかかわるものが少し展示されていました。
 | 
    
![]()  | 
 発車時間が近づいてきたので、戻ります。
 | 
    
![]()  | 
 わたくしが一番最後に乗り込みました。 乗り込んですぐに発車となりました。  | 
    
![]()  | 
 発車してすぐに、また山に囲まれる景色が続きます。
 | 
    
![]()  | 
 雲がわき出る光景も見えました。
 | 
    
![]()  | 
 ビニールハウス畑も見ることができました。
 | 
    
![]()  | 
 また牧場も発見しましたが、動物は見えませんでした。
 | 
    
![]()  | 
 次の見ものはループ線です。
 | 
    
![]()  | 
 ループ線の途中には、人吉市街が遠くに見えました。
 | 
    
![]()  | 
 ループ線が終えるころには、最後の停車駅が近づいてきます。
 | 
    
![]()  | 
 駅に入る前にスイッチバックして、駅へ進入です。
 | 
    
![]()  | 
 12時40分、大畑(おこば)駅に到着しました。
 | 
    
![]()  | 
 ここは停車時間が短いですが、駅を散策します。
 | 
    
![]()  | 
 この大畑駅も木造の駅舎です。
 | 
    
![]()  | 
 この駅で一番目にするのは、数々の名刺が張り付けてあることです。 ここに名刺を張り付ければ出世ができるとか・・・。  | 
    
![]()  | 
 窓口があったところには、旅ノートが置いてありました。
 | 
    
![]()  | 
 大畑駅の駅舎です。 画像のとおり、雨が激しいのがわかります。  | 
    
![]()  | 
 発車時間が迫ってきたので、あわてて戻って行きます。
 | 
    
![]()  | 
 ここでもわたくしが一番最後に乗車しました。
 | 
    
![]()  | 
 発車すると給水塔が見えました。
 | 
    
![]()  | 
 先ほどとおってきた線路が離れていきます。
 | 
    
![]()  | 
 また山深い景色を走って行きます。
 | 
    
![]()  | 
 山を切り開いて畑にしているところもありました。
 | 
    
![]()  | 
 しばらく進んでいくと山がだんだんと離れていきます。
 | 
    
![]()  | 
 そして球磨川を渡ります。 遠くには人吉の町並みが見えます。
 | 
    
![]()  | 
 川の堤防には散策路があるようです。
 | 
    
![]()  | 
 球磨川を渡り終えて、すぐにくま川鉄道の駅が見えました。
 | 
    
![]()  | 
 そして、くま川鉄道の終着駅が見えてくると、観光列車「しんぺい」号の旅の終着です。
 |